忍者ブログ
短編にもならない思いつき小ネタ集
1 2 3 4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ぷに、と銀ちゃんの頬を触った。
なんかお饅頭みたい、と思って手を伸ばしたけど、あながち間違ってはなかった、と思う。
当の本人は、人の膝を枕にして寝息を掻いているから平気だろう、とあたしの行為はエスカレートしていく。
さら、と髪の毛の生え際を上に撫でていく。天パだけあって、ちょっと硬い。
でも、このふわふわ感覚は好きだ。その感触が気持ちよくて何度も何度も撫でていく。
なんかそれにも飽きてきて、す、と頬に手を滑らせた。
なんだお前気持ちよさそうに寝やがって、さっきまでの雰囲気はなんだったんだ。


こうなる前のことを、ちょっと思い出してみる。

『銀ちゃん、おはよー。』

今日はあたしの仕事が休みで、朝から家に行く話になっていた。
チャイムは一応鳴らしたけど、いつものことだから勝手に入っちゃっても平気だ、とか思って戸を開けてみたら、銀ちゃんがいて、
いつものヘラとした顔じゃなくて、いつになく真剣な顔をしていたので、ちょっとドキとか心臓が跳ねたけど。

『え。何事?』

なんかすっごく複雑な顔をして抱き締められたので、思わず口から出た。
なんていうか雰囲気も、あれ?みたいな。どしたの銀さん。何があったんですか。
ちょっと、いつもヘラヘラしているあんたがそんなになっちゃうほど何があったんですか。

『●。』
『んー?』

ぎゅ、とあたしのことを抱き締めてくれている手に力が入ってので、
銀ちゃんの背に手を回してポンポンと背中をあやすように叩く。

『お前、病気とか持ってないよな。』
『何事ですか。……持ってないっつの。』

おいコラ、そんなに人の着物ひっつかんだら皺になる。
ああ、でもなんか今日の銀ちゃん、壊れそう。

『大丈夫。大丈夫。銀ちゃん、落ち着けー。』

なんか人のこと抱き締めてる腕が震えてるのに、気がついちゃって。
どうした銀時、お前はそんな奴じゃないだろう。
ポン、ポン、と、背中を叩くリズムをちょっとだけ遅くする。
暫くずっと、それを続けていると、落ち着いたのか銀ちゃんがゆっくり体を離していった。

『わりぃ。』

温かかったのに、ちょっと寂しい。
首筋に手を当てて、恥ずかしかったのか、顔を背ける。

『なんだよ、もー。』

誤っちゃったりしちゃってさ。
別に悪いことなんてしてないじゃないか。むしろちょっと嬉しかったんだぞ。
銀ちゃん、いつも余裕で、弱みなんて見せてくれたことないから。

『いったい何があったんですか、コノヤロー。』

銀ちゃん口調でちょっと偉そうに腰に手を当てて言ってみる。
あ、苦笑いしやがったな。なんなんだよ、もー。今日の銀ちゃんは銀ちゃんじゃねーべ。
結局、銀ちゃんの顔が近づいてきて、キスで、誤魔化された。
まぁ、その後に膝枕して、とか言うからしてやってるんですけどね。

 

「もう、本当に何があったのさ。」

するり、と頬を撫でると、無意識なのか手にすり寄ってきたので、何度も私の手は、銀ちゃんの頬を往復する。
新八くんも神楽ちゃんも出かけていて、いったい何があったかなんて、人の膝の上で寝息をたてる本人しか知りえない。

そういえば、と銀ちゃんの頬を撫でながら、以前、坂本さんと一緒に飲み屋に行った時のことを思い出す。
あの人は、最初から最後までずっと笑っていたばっかりだったけど、ちゃんと相談にはのってくれたんだ。
その時初めて、この銀髪が攘夷戦争に出ていたこと知った。確かに、銀ちゃんの強さは異常だ、と思ったこともあったから、妙に納得してしまった。

そう考えると、私は銀ちゃんのこと、知らなすぎると思う。

確かに、彼の生い立ちや過ごした日々、昔のこと、家族のこと、いろいろ聞きたいことは山ほどあるけれど、
それは、聞いていいことなのかわからなかった。聞いて、困らせるようなことも、したくないから、
そんなことで、拒絶されるくらいなら、と思ってしまうのは、どうしたらいい? 
きっと、あなたはそんなこと、しないと思うけれど。

むにっ、っと撫でていた手を捻って、頬を抓った。
気持ち良さそうに寝ていた寝顔が、少し歪んだので、指にだんだんと力を入れていく。

「ん~……。」

眉間にしわを寄せて唸った。
あ、やばい起きる。と思って手を離すのと同時に、ぱっと紅い目が開いた。

「ちょっと●ちゃーん。せっかく銀さん気持ちよく寝てたんですけど。」

くわー、と欠伸交じりの声に、申し訳なさがかって、視線を泳がせる。
完全に、ちょっとした八つ当たりでした。ごめんなさい。

と、いうか、目を覚ましたのに、なぜ起きようとしないんだ。この男。

「よっこいしょっと。」

くると、体制を人の膝の上でかえやがった。
人のお腹に顔を押し付けるような体制に、疑問を抱く。

「銀ちゃん?」
「ん~……?」
「ぎゃあ!」

ちょ、この男、どうどうと人の服の中に手を突っ込みやがった。
すすす、と脇腹を下から上に撫でられて、くすぐったくて身をよじる。

「わ、わ、わ、何?」
「仕返し。」

にやり、と、何かよからぬことを企んでます。という笑みを浮かべる銀ちゃんの顔は、さっきまでのあの弱々しかった銀ちゃんを忘れさせた。







---------------------------------
仕返しという名の口実。
銀さんがいきなりさびしくなったのはきっと、セカチュウ的な何かを見たからだと言い張りたいのです。
ポルのグラフィてぃーの新しい曲をききながらー♪

PR

あれから、もう何年もたったというのに、私の心は一向にアイツを探してしまう。
その度に襲い来る消失感と絶望に、何度私は耐えればいいのだろうか。
いい加減、思い知ればいいのに、と、自分のことでさえ、他人事のように考えるようになった。

つむじ風に運ばれていく花びらに、アイツの影を見る。

『っぷ、……おーい、●。頭に花びらついてっぞー。』

ガシガシと、人の髪型をめちゃくちゃにするように頭をなでた、アイツの唇に笑みが浮かんでいたことも忘れていない。
つむじ風がとけて強風が、私の髪の毛を巻き上げる。
鮮明に耳に残っているアイツの声に、また目じりが熱くなってきたのをやり過ごそうと、ぎゅ、と瞳を閉じた。

『何いっちゃってんの?お前何言っちゃってんの?』

『だーかーらー!何度も言わせんな!俺だって恥ずかしいんだからな!!』

『……あぶねぇ!!●!!!』

『もう、いきなり俺の前から居なくなんな。』

そう言ってぎゅっと抱きしめてくれたその感触がまだ腕に残っているんだ。
あぁ、私は、どれだけアイツに染められてしまっていたんだろう?
忘れてしまわないように、どうか、忘れないように、と、自分の二の腕でぎゅっと自分の体を抱きしめた。

素直じゃなかったアイツが、それでも精一杯くれた愛情が、私の体を蝕んで、
そのまま、蝕まれた場所から、腐って落ちていけばいいと、何度思ったことか。

早く、早く、あんたのところへ逝きたい。

ねぇ、どうして迎えに来てくれないの? 銀時。







-------------------------
病んでる…、これを書いた私が一番病んでる。
うわー、なんか落ち込んでるときとかどん底にいるときとかに書くと幸せっぽいのが書けません。最悪だな、私。
すいません、そのうちきっと消します。銀さん死ネタ?なんだろうか、これ。


何もない部屋に永遠と積まれたダンボールを見て、うっとつまる。
引っ越したばかりのアパートにはあたし以外は誰もいるわけもなく、おかえりを言ってくれる声も当然ない。
ついついいつもの調子で帰ってきた合図を声に出してしまい、よけいにむなしくなってしまった。

「あ゛―――………。」

寂しさをまぎらわすように、必要最低限の家具しかおいていない部屋にある唯一ひきっぱなしの布団にダイブした。
自分からこうすることを選んだのに、もう万事屋が恋しくなってしまった。
いつもなら、いつもなら、神楽ちゃんが玄関まで迎えにきてくれて、新八くんがお茶を入れてくれて、あいつがジャンプかテレビを見ながら『おぅ、おかえり~…。』って上の空で、それがいつもムカつくって………。

「だぁあああっ!!」

考えるのやめよ、余計に寂しくなる。
それになんだムカつくって。これじゃ、あたしがアイツのことすっごく好きみたいじゃないか。
……………あながち間違ってはいないけど…。

家を出る前に見せた、納得してない気にくわない認めてやんない、そんなすねたような顔をしていた銀を思い出す。
せれでも最後は笑って送り出してくれたけど、最高に不細工だった。
………チクショー、そんな顔するから心配になるじゃんか…。
まさか、ご飯食べれなくなったりしてないよなぁ…いや、それはないな。
甘いもんばっか食べてまた血糖値上げたり、ジャンプとかちゃんと片付けてんのかなぁ…。あ―、アイツあたしが言わなきゃ布団外に干さないからなぁ…きのこ生やす前に干してくれるか心配だ―…。

電話してみようか、と携帯を手にとった。
電話帳を開いて万事屋の文字を見つけたけれど、通話のボタンを押そうとして止めてしまった。
………アイツのお母さんか、あたしは。
銀だってガキじゃないんだし、大丈夫だろう…………きっと。
アレでも、あんなんでも、一応万事屋のオーナーなんだし……うん。
パチンと携帯を閉じて、枕に顔を押し付けた。
きっと、今の状態で、アイツの声なんて聞いたら、帰りたくなってしょうがないから。

『お前何言っちゃってんの?無理に決まってんじゃん、お前が一人暮らしなんて。飯もまともにつくれねーくせに。』
『………それ、本気で言ってんのかよ…●。』
『だいたい●ちゃん平気なんですか―?銀さんと2年も会えないなんて寂しくて泣いちゃうんじゃないの~。泣いたって銀さん知んねーからな、会いななんて行ってなんかやらねーからな。』
『あいつらだって、お前がいなかったら寂しいんじゃねーの。』
『●は平気なのかよ…、2年も会えねぇんだぞ。』
『…………………っ…、頑張ってこいよ、●。』
『……連絡くらいよこせよ。あ、てめぇ浮気なんかしたらアレだからな、お妙の可哀想なたまご食わせるからな。』
『いってら。』

素直に行くなって言えばよかったのに…、あの馬鹿。
ふ、っと笑いがこみあげる。
よし、アイツから連絡くれるまでしないことにしよう。
その間に料理の腕も上げて、
いまよりもっといい女になって、
あの実は逞しい腕に、今度は素直に抱き締めて貰うために。

胸をはって帰れるように、今は銀を我慢しよう。








―――――――――――
最後ぐだぐだ意味不明~……………
長い長い列に並びながら、マフラーに顔を埋めて白い息を吐く。
あぁ、手袋もしてくればよかったなぁ。と、ポケットの中に入れてきた財布を握り締めながら思う。
少しずつ少しずつ、前へと進んでいく参拝客の列の中に埋もれて、若干猫背になりながら、今年は何をお願いしようかな、とくだらないことを考える。
どうせそれをかなえるのは自分自身だとわかっているけれども、ついつい毎年の行事の一つとしてやってしまうこと。
今年はこういう風な一年にするぞ、という自分への誓いの1つなんだろうか。まぁ、でもそんな誓いっていうほどのもんじゃなく、だといいなー、で終わるものだけど。
一歩だけ前に進んだ列に合わせて足を出しながら、ぼんやりと、ぼんやりと考えた。

いつもより少しだけ多めにお年玉が貰えますように? ははは、ありえない。
今年のお雑煮の中に三つ葉が入っていませんように? …どーしても食えないんだよなぁ、アレ。
絵のうまい知り合いから、好きなキャラの年賀状が届きますように? もう強請ったな、コレ。
あ~、第一志望の学校へ合格しますように? まぁ、そんなんが妥当なところだろうか。
………、どれもいまいちしっくりこないことをわかっている。

ひゅ、と頬を風がかすめて、寒さに身を縮めるついでに瞳を閉じた。
ちらちらと、脳内をかすめる銀髪。 しわしわによれた白衣、だらけたネクタイ。 やる気のない低い声。

じんわりと、胸にともる熱。


「………寒っ…。」

コートの中にまで風が入ってきて、身をさらに縮めた。
いつの間にか、後少し、というところまで進んでいて、慌ててポケットの中の財布からお賽銭を取り出す。
前列の人が散っていって、私はお賽銭箱に小銭を投げつけた。

今年、は、




よりにもよって、なんて虚しい願掛けをしたんだ。と照れくさくなって目を泳がせる。
おみくじを引くのは、また後で神楽ちゃんたちと来たときにしよう。お守りも、そのときに買おう。
日付けが変わってすぐに参拝にきたがる変わり者は、私だけじゃなく、思った以上に人がいたけれど。
さぁ、家に帰って残りの課題を終わらせてしまおう。なんたって、私も受験生の一人なんだから。

でも、ちょっとくらいは何か買って食べたいなぁ…。
神社の脇にずらりと並んだ屋台を見渡す。さっきからお腹が音を立てているのは気のせいじゃない。目が泳ぐ。
焼きとうもろこし…、すこしくどい。やきそば…、たこやき…、はなんか違う。りんご飴とか綿飴とかチョコバナナ系統にするか、と視線をさらに泳がせた。

白くて、ふわふわしたものを視線が捕らえる。

思わず目を見開いた。
いやいやいやいや、あれは違うよ。きっと綿飴を頭にのせたおっさんがいるんだ。きっと。違う違う。先生なんかじゃ、絶対ない。
なんかりんご飴の屋台の前でギャーギャー騒いでいるけれど、絶対違う。ただの綿飴を頭に載せたおっさんだ。うん。

いや、もうそれ、先生じゃん。銀八先生じゃん。

「まあああじでえええええええ!?」

叫んでしまってから、ハッとする。しまった、と思ったときにはもう遅い。
周りの人の視線は、すでに私に痛いほど突き刺さっている。そして反射的に指をさしてしまった先生にもとばっちりはいっていた。
驚いて目が点になった我らが担任坂田銀八。しまった、コイツの思考回路が戻る前に逃げなければ、何か、確実に何かされる。
だ、と足を踏み切ってとりあえず人気のないところまで逃げてしまおうと走り出した。

「●ちゃーん。」

わずか数歩しか動いていないのに、簡単に腕をつかまれて、振り向いた。
スゴゴゴゴゴ、と微妙に背後になんかこう、黒いものを背負っている先生の気迫に後ずさる。
って、いうか、

「テレポーテーション!?」

獲物を見つけた、とニヤリ笑う先生の顔が、悪い意味で忘れられなくなった。
そのままぐいぐいと、さっきまで先生がいた屋台のところへ引っ張っていかれる。まわりの注目するような視線はもうない。
わけもわからず、目を剥いていると、ニッターと嫌な笑みを満開にして先生は言った。

「奢って。」

そりゃあ、もうってくらい大きなハートを語尾につけて。









---------------------------------------------------------------
気力とネタ切れ。
あー、この後銀八にりんご飴を奢らせられて、近くのベンチで二人して食って願いごとの話になったり、近くに住んでるんですかみたいな話をさせてやりたかったのに、無理でした。
やる気がまだ残ってたら、続きそのうち書きます。 に、しても長い。 
あ、あけましておめでとう!!
2007年のログはサイトのほうへ整理しました!
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
≪BACK NEXT≫
忍者ブログ [PR]